戦争 対義語 平和
平和を表現する他の言葉があるとよいのだけど、 と探究しながら時は過ぎていく。 堀 潤 元国連pko幹部、大学教授、演奏家の伊勢崎賢治さん。 『戦争の対義語が平和というのはやめよう。すべての戦争は平和のためだから。僕は同義語だと思っています。 中学校の国語の授業で「平和」の反意語は?という問題が出ました。答えは「戦争」だったのですが、いまだに違和感を覚えます。平和の反意語は戦争なのでしょうか?その設問自体が不適切なものでしょう。なぜかというと「平和」は厳密に定
2015.08.28 Fri『なぜ戦争は伝わりやすく 平和は伝わりにくいのか』著者、伊藤剛氏インタビューもしも、目の前に「戦争」と「平和」と書かれた2つのカードが並べられたとして多くの人は「平和」を選ぶはずなのに、なぜ、戦争はなくならないのか……。この疑問にコミュニケーションという切り口からアプローチした『なぜ戦争は伝わりやすく 平和は伝わりにくいのか』が上梓された。今回は著書の伊藤剛氏に、なぜ平和にコミュニケーションが必要なのかお話を伺った。(聞き手・構成/山本菜々子) オシャレな人……(笑)。 学問の世界において「戦争」や「平和」というテーマは、基本的に国際政治や、安全保障の専門家たちによって今まで語られてきたと思います。ですが、「戦争」に関して言えば、広告・PR業界の「伝える技術」が頻繁に活用されてきた歴史があります。いわゆる「プロパガンダ」と呼ばれるものです。だからこそ、「戦争」と同様に「平和」を考える際にも、広告・PR等の「コミュニケーション戦略」の観点から捉え直す必要があると思っていて、8年ほど前からその講座を担当しています。 もしも、目の前に「戦争」と「平和」と書かれた2つのカードが並べられたとして、「どちらを選びますか?」と聞かれたら、きっとほとんどの人が「平和」のカードを選びますよね。でも、世の中から戦争がなくなったことは一度もありません。「戦争」と「平和」の言葉を、つい対義語として並べてしまいますが、コミュニケーションの観点から見れば、本来は並列ではないと思っています。 たとえば、試しに「 つまり、戦争とは「目に見える具体的なもの」ですが、平和というのはいたって「抽象的な概念」だということです。それが一体何を意味するのかと言えば、どちらの方がコミュニケーションとして伝わりやすいかという問題と関係してきます。当然、抽象的なことよりも具体的な「戦争」の方が伝わりやすい。なぜなら、可視化しやすい戦争は「恐怖のイメージ」を一瞬にして多くの人と共有することができ、歴史を振り返れば、まさにその長所を時の権力者は利用してきました。 一方で、「平和」をプロパガンダすることはとても難しいです。平和は、目に見えない抽象的な概念なので、人によって頭の中に思い描く「平和とは何かのイメージ」が大きく異なります。だからそれを伝えようとすると、お互いのイメージをまず摺り合わせることから始めないといけないので、「ひと手間」かかってしまいます。残念ながら、「コミュニケーション」という観点においては「戦争」の方が圧勝しているんです。 そうです。しかも、戦争プロパガンダは巧妙です。アメリカの湾岸戦争開始の大きなきっかけとなった「ナイラの証言」が実はPR会社が作成したシナリオで、全て捏造だったという事実はとても有名になった話ですが、このようなことは湾岸戦争だけではなく、さまざまな戦争の中で手をかえ品をかえ行われてきています。 一般的に、戦争における「虐殺」と聞くとパっと思い浮かぶのは「ホロコースト」という言葉だと思いますが、このフレーズは欧米社会の人々にとってはとても重要な意味を持っています。だからこそ、PR会社はボスニア戦争を安易に「第二のホロコースト」と表現することを広報戦略の観点から避けたと言われています。 また、「民族浄化」は英語では「エスニック・クレンジング」と言いますが、「浄化」の言葉にはもう一つ単語があり、「エスニック・ピュリファイリング」というフレーズも検討されました。しかし、「クレンジング」が持っている言葉のニュアンスの方が、英語圏の人たちにはよりゾッとする響きを与えるとの判断から、最終的にそちらが選ばれたようです。 そうです。そして、この「民族浄化」の言葉がニューヨーク・タイムズやCNNなどの国際メディアで使われ始めると、急速に国際世論はボスニア側に傾いて行きました……。この事例を考える上で重要なことは、湾岸戦争時の「ナイラの証言」のような分かりやすい「やらせ」や「捏造」ではないということです。 事実をもとに、国際メディアや国際世論が関心を持ちやすいようなメッセージを作り出し、一方でそのような簡潔にまとめられた言葉を必要とするメディアが「表現の自由」のもとに報道をし続けた結果なのです。戦争に関するコミュニケーションというのは、非常に進化していると思います。 著者の伊藤氏 はじめにお断りしておくと、今回の法案の「内容」の是非については、ぼく自身は安全保障や軍事の専門家ではないので、読者のみなさんと同じ程度の知識しか持ち合わせていません。内容をひとつひとつ理解するのは本当に難しい。けれど、現政権の法案の「進め方」には関心を持って見ていました。 執筆した本の中では『 その後、それをフランスの歴史学者アンヌ・モレリが、第一次世界大戦以降の戦争にも適用されてきた歴史をまとめました。現在の日本は戦時中ではないですが、権力者がどのように物事を進めていくのかを見極めるためにも、非常に示唆に富んだ法則だと思います。 ただ、これらは「法則」というよりも、国家が戦争を遂行するための「主張」と言い換えた方が分かりやすいのではないかとぼく自身は思っています。そして重要なポイントは、その「順番」にも意味があるということです。つまり、それらは戦争を作り出すための「シナリオ」であるという捉え方で、大きくは4つのストーリーで構成されていると考えています。 多くの戦争では、権力者はだいたいこの順番で戦争シナリオを作成していきます。あたり前ですが、「戦争をしたい」と言って戦争を始める権力者はいませんし、民主主義国家においてそれを国民が許すこともないでしょう。だから、敵国が望んだから、敵が悪いから、使命があるからと、国民が納得するように「仕方なく戦争をするんだという理由」を作る必要があります。 加えて、誰も自国の兵士が残虐なことをしているとは思いたくないですから、敵の卑怯さも強調していきます。そして、著名人も支持しているかのような状況を作り出すことで国民の心を動かしていくのです。 最後の仕上げとして、「この正義に疑問を投げかけるものは裏切り者である」と、戦争を疑問視する人を「敵側の人間だ」と決めつけます。ここまでいくと、もう殆どの国民が反対の声を上げることが難しくなってしまうでしょう。 このように、巧みに少しずつシナリオを進行させていくのが常ですが、今回の政府の主張は、このシナリオよりももっと単純にやっているように感じていました。安保法制を進めていく過程を見ながら「はたして、この本を出す必要があるかな?」と思うくらい、コミュニケーションとしてはかなり雑だったと思います。 政府の主張していることは殆んど同じはずなのに、イスラム国による日本人人質事件の時には支持率が上がり、今回の安保法制では支持率が下がってしまったわけですから。 もちろん、セオリーに乗っかっている部分はありました。まず、1の「われわれは戦争をしたくはない」ということは前提として言っていましたよね。「戦争法案はレッテル貼りだ」とも言っていました。 シナリオ2で重要な「仮想敵」も、審議中に具体的には言いませんでしたが、中国ということは随所に匂わせています。そして、(一緒に仕事をしている伊勢崎賢治氏は現実に即してないと厳しく批判していましたが)母子の乗った船が攻撃されようとしているパネルなどを使って、国民に共感できそうな説明を試みていました。 しかし、今回の安保法制はあくまで「積極的平和」のためであるという主張を続けるために、シナリオ2や3のような「戦争を想起させるようなこと」はなるべく言わないように濁そうとしてきたために、発言も途中で変わったりするなど、ぼくら国民によく分からない説明が続いていると思います。 さらに今回の安保法制では、シナリオ4で出てくる8の「芸術家や知識人も正義の戦いを支持している」という点がまったく上手くいきませんでした。たとえば、宮崎駿さんのような国民に圧倒的な支持を集めているような多くの文化人も反対を表明しています。 さらに、今回一番インパクトが強かったのは、3人の憲法学者が3人とも「違憲」と判断したことでしょう。しかも、自民党の用意した参考人だったということも大きかったですよね。憲法学者3人が3人同じ意見であれば、みんなが「違憲なんだ」と思っても当然です。 はい(笑)。しかも、このような憲法学者の反対に対して、与党は「人選ミスだった」「安全保障の問題について専門知識を有していない」などと言って、客観的に議論する気がないことをあからさまに表明してしまいました。 そのような流れの中で、つまり8の「芸術家や知識人も正義の戦いを支持している」という土壌を作り上げる前に10の「この正義に疑問を投げかけるものは裏切り者である」を言ったら、どう考えても「独裁者」のようにしか聞こえません。コミュニケーションの観点から見れば、あまり戦略的ではなかったと思います。 しかし、もし仮に人気のあるアイドルやタレント、学者までもが口をそろえて体制側に支持をし始めたら、政権の決定に歯止めはきかないでしょうね。今は、その代表格が作家の百田尚樹氏ですが、それでは多くの人のアイコンにはなり得ないのではないかと思います。 デモに関して言えば、「安保法案」を「戦争法案」という言葉に置き換えて使うことで、多くの人の感情を掴んだと思います。そして、「戦争に行くのは私たち若者だ」と若い世代が声を上げたり、子どもを守る若いママたちも立ち上がったのは、社会的にインパクトがあったと思います。 ただ、個人的には「戦争法案」と言ってしまうことで、分かりやすいメリットがある反面、現政権のコミュニケーションのフィールドから出ていないとも感じています。つまり、「平和=反戦」という今まで通りのアプローチということです。 もし、もっと説得力のある人たちによって「これは平和のための法案ですよ」「日本だけの平和でいいのですか?」と一国平和主義を上手に批判されたら、なかなか反論することが難しくなってしまうと思います。平和のための「正しい戦争」という主張が国際社会の中にあるのも事実ですから。 いずれにしても、今のところ「平和」は曖昧だからこそ、コミュニケーションする際には「反戦」と言い換えて、「戦争」の対義語として使うしかないというのが現状なのだと思います。【次ページにつづく】 この記事へのトラックバック一覧です:
終末武器 光 ペンデュラム, 秋元真夏 壁紙 Pc, 可愛い 風鈴 画像, Papier Vite 意味, 70年代 洋楽 ヒット曲, 岩手女子高等学校 看護科 偏差値, SnowMan 嵐 似てる, 長野 花火大会 2020, Am ドイツ語 意味, 桜蘭高校ホスト部 双子 BL, スピッツ ロビンソン 由来, 手作り 化粧水 レチノール, Google 二段階認証 キー, かき はるか 性格, ガラガラ 育成論 通常, ジュラシックワールド ブルー リモコン, 火 クリュサオル ワンパン, ハイキュー 作者 急病, 一発芸 ネタ 一人, Rom Snes Dragon Quest 5, ソウルフル 歌手 日本人 女性, ナイツ 土屋 鳥, ピカブイ チャンピオンロード トレーナー, イタズラなkiss 最終話 ドラマ, ドクタージャルト 日焼け止めスティック 成分, 英語辞書 付箋 貼り方, ナイツ オブ グローリー タイラント, 嵐 5×10 Cd, Pso2 錬成の導き 炎上, 猫 イラスト 手書き おしゃれ, 影山 飛 雄 猫, から騒ぎ 16期 メンバー, 大物演歌歌手 女性 薬物, っ ポイ 月子, ポケモンXY サーナイト 技, ストリーム バッテリー交換 手順, アマゾンプライム ポケモン いつまで, 木村 良平 占い ツクール 結婚, パックイット スペクター フォルダー, ピーマンの肉詰め 簡単 パン粉 なし, ま ら しぃ Twitter, 遊戯王 ラッシュデュエル スターターデッキセット, ポケモン剣盾(ゆっくり のり べ ん), ヨアソビ CD レンタル Tsutaya, Do You From Japan 意味, 上司に 臨む こと, ワイルドスピード スカイミッション 感想, 木南晴夏 若い 頃, ものまねグランプリ 2020 優勝 歌, ポケモン図鑑 最新 2020, 鬼滅の刃 スタンドミニアクリルキーホルダー 配列, Fly Away 井上ジョー, ドラクエライバルズ 声優 魔王, 同行援護 研修 東京, 闘病ブログ ゆき 14歳, 欅 坂 46 ライブ 動画 まとめ, 空から降る一億の星 動画 木村拓哉, Lips Lx とは, 岡村靖幸 眼鏡 メーカー, いろはに千鳥 東京 Mx, HONEST BOYZ - Electricity 歌詞,